エアコン「2050年までに約3倍増」問題の深刻度 | ダイキン工業 空気で答えを出す会社 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

社会課題の解決を両立するために、ダイキンは今、インバーター技術の普及を推進するだけでなく、地球温暖化係数が低く環境負荷が小さい冷媒「R32」の特許無償開放や、冷媒の回収・再生・破壊、ヒートポンプ式暖房・給湯機の普及促進など世界中でさまざまな施策に取り組んでいる。
— 読み進める toyokeizai.net/articles/-/363759

「病気になっても自分らしく暮らしたい」─フランス“アルツハイマー村”の挑戦 | クーリエ・ジャポン

理性的に思考することができなくなった人たちも、発散すべきエネルギーを抱えているのです。閉ざされた施設では、そういった人々は物を壊したり叩いたり、自分の殻に閉じこもったりしてしまいます。でもここでは、外に出て活動をするように促されるのです
— 読み進める courrier.jp/news/archives/210964/

クボタ社長「農機の大型化は不退転の覚悟」 | コロナショック、企業の針路 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

コンパクトな芝刈り機などから参入し、少しずつ大きいトラクターを発売してきた。牧草地などにも徐々に入っていった。残るはアメリカの中西部に広がるコーンなどを作る(大規模な)農業。
— 読み進める toyokeizai.net/articles/-/372622

どこまでも高く、遠く─ナイジェリア・ラゴスのバレエ教室から広がる未来 | クーリエ・ジャポン

彼がバレエに魅力を感じたのには、ほかにも理由があった。

ナイジェリアでバレエは一般的ではない、ということだ。アジャラはこう説明する。

「私は違うことがしたかったんです。バレエはここではよく知られていない、というのがすごく気に入りました。ナイジェリアのダンスときたら、一方通行みたいなものです。みんなが同じことをやって、みんな同じ場所で終わるんです」
— 読み進める courrier.jp/news/archives/210667/

モノクロ写真でくっきり蘇る1950、60年代の英領香港の日常 | クーリエ・ジャポン

月給60香港ドル(当時の4000円弱)の身には、モノクロフィルムの時代でさえ、写真は高価な趣味だった。とくに、子供が生まれてくる身であればなおさらだった。

2015年に出版された写真集『這代人的街角(この世代の街角)』(未邦訳)のなかで鐘は、若い頃は1本1.25香港ドル(約79円)した24枚撮りの120フィルム2本分を、毎朝の日課のように撮影したと回顧している。
— 読み進める courrier.jp/news/archives/210508/