「プーチンは“ウクライナ戦争”で何を目論んでいるのか」歴史学者ニーアル・ファーガソンが読み解く | メイク・ウラジーミル・グレート・アゲイン? | クーリエ・ジャポン

西側諸国の戦略の弱点は、いうまでもなくEUがロシアの天然ガスに依存していることだ。2020年にEUが輸入した天然ガスのうち、ロシア産が全体の43%を占めている。
— 読み進める courrier.jp/columns/279044/

ブライアン・イーノ「NFTのせいで、アーティストまで資本主義のチンケなクソ野郎になってしまう」 | 彼が懸念する「オートマティシズム」とは | クーリエ・ジャポン

アーティストたちがこうしたツールを使って、世界から数兆ドルを奪い取り、それをもっと生産的で人間的な活動に投じられるのでしょうか。そこは私も関心があります。ただ、怪しい出所のお金を使って、清く正しいことが本当にできるのか。そこの道徳の問題は興味深いですよね。
— 読み進める courrier.jp/news/archives/278644/

「黄色は中立な色だと思います」 絵文字の肌の色は人種問題に関わる話なのか? | 馬鹿げた議論だという声もあるが… | クーリエ・ジャポン

ある人にとっては自分のアイデンティティを示すもので、ある人にとっては自分のスタンスを示すものになっている。そしてある人にとっては、たかがハンドサインに過ぎない。多様な人種を表現できるようになった絵文字
— 読み進める courrier.jp/news/archives/278972/

1億色を識別できる「4色型色覚」の女性が語る「あまりにも素晴らしく、あまりにも特別なこの世界」 | 「この世界でどうやって不幸になれるのだろう」 | クーリエ・ジャポン

自然界はポジティブな刺激となるが、反対に、蛍光灯が使われている大型ショッピングセンターのような人工的な環境は、逆の効果を生んでしまう
— 読み進める courrier.jp/news/archives/278476/

酒好き必読! 睡眠の質を落とさずアルコールを楽しむコツ | 就寝の何時間前に飲むのがベスト? | クーリエ・ジャポン

「アルコールの血中濃度が下がってくると、睡眠の断片化に悩まされるようになります」と、アメリカ睡眠医学アカデミー理事を務めるR・ニーシャ・オーロラ博士は言う。

その状態で見る夢ははっきりしており、悪い夢にうなされたりする。睡眠が途切れ途切れになればそれだけ頻繁に覚醒しやすくなるし、悪い夢の続きも見やすくなる。
— 読み進める courrier.jp/news/archives/278070/

ダニエル・カーネマンの教える人生の指針「幸せを求めるのではなく、今に集中しよう」 | 人間は“気候変動”より“小惑星の衝突”に対処するほうが上手い | クーリエ・ジャポン

小惑星が地球に接近しているときのほうが、ずっと適切に対応できるでしょうね。悲惨な事態が発生するタイミングが正確に把握できているケースです。同様の悲惨な脅威に対しては起こりえないほど、人類は結集するでしょう。気候変動はゆっくりと拡散して漠然と起こっており、異議を唱える人もいる。そういった脅威は見て見ぬふりをしやすい
— 読み進める courrier.jp/news/archives/277862/

「2年間、七面鳥として生きていました」─彼が“16羽の七面鳥のママ”になって学んだこと | 意思疎通もばっちり、それでも別れのときがやってきて… | クーリエ・ジャポン

七面鳥として生活してみるなかで、彼らのコミュニケーションは私が認識していたよりもずっと繊細だということを知った。

みんなで探検しているときにはずいぶん多くの蛇に遭遇したが、まもなく私は、七面鳥たちがさまざまな蛇の種類を区別し、それによって鳴き声の抑揚を変えていることに気がついた。

しばらくすると私もそうした鳴き声を出すのが上達して、可能な限り微妙な違いを出すために自分の声を調整できるようになった。
— 読み進める courrier.jp/news/archives/277763/

東京都、2030年カーボンハーフに向けた取組の加速-Fast forward to“Carbon Half”-」を策定 | AMP[アンプ] – ビジネスインスピレーションメディア

東京都は、2030年までに温室効果ガス排出量を50%削減(2000年比)する、「カーボンハーフ」を表明し、「カーボンハーフ」実現に向けて2019年に策定・公表した「ゼロエミッション東京戦略」をアップデート
— 読み進める ampmedia.jp/2022/02/05/tokyo-fftch-2030/

外国人観光客が減っても「この平和な静けさがいい」──英紙が報じた“京都の葛藤” | 地元住民たちの相反する気持ち | クーリエ・ジャポン

2019年には過去最高となる3100万人の観光客が海外から訪れ、そのうち800万人が京都に立ち寄ったとされている。

東京五輪の招致に成功したこともあり、政府は2030年までに海外からの訪問者数を6000万人にするという、野心的な目標を掲げた。

観光公害に悩んだ人たちに訪れた「静寂」

しかし、世界で“もっとも”厳しい国境規制が敷かれた2年を経て、昨今までの観光ブームの影響はどこにも感じられない。観光庁によると、2021年の訪日観光客はわずか24万5900人で、パンデミック前の水準から99.2%も減少
— 読み進める courrier.jp/news/archives/277813/