信長はこの漁法を使う全国数百人の漁師に「鵜匠」という公式の名称を授け、捕まえたアユを定期的に献上するのと引き換えに、彼らを支援した。
それから約500年を経た現在も、皇室と鵜匠のこの契約はつづいており、人間と鳥の共同生活という、彼ら独特の生活様式も強固に残っている。鵜飼いは現在、主に観光客向けに行われているものの、皇室への献上はいまだにしっかりと守られている。
「昨晩ちょうど、約300匹を皇室へ献上したところです」と鵜匠、杉山秀二は通訳を介し語った。「大漁でしたね」。
日本にわずか9人だけ残る、宮内庁式部職鵜匠の一人である杉山は、世襲制のこの職業が絶滅の危機に瀕していると感じている。
— 読み進める courrier.jp/news/archives/212099/