中国・三峡ダムに「ブラックスワン」が迫る──決壊はあり得るのか | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイトト

万が一決壊すれば、約30億立方メートルの濁流が下流域を襲い、4億人の被災者が出ると試算されている。安徽省、江西省、浙江省などの穀倉地帯は水浸しになり、上海市は都市機能が壊滅して、市民の飲み水すら枯渇してしまう。
— 読み進める www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/07/post-93874_2.php

沖縄県知事玉城デニー「私の父親はアメリカ人です」 | クーリエ・ジャポン

玉城氏は、日本の衆議院議員に選出された初のアメラジアン人(アメリカ人とアジア人の間に生まれた子ども)だが、ソーシャルメディア上では彼の出生について、それを冷やかすようなコメントが見られた。

あるコメンテーターは、ツイッター上で「玉城デニーは、どれだけ頑張って努力しても所詮は純粋な日本人ではなくて、不完全な“ハーフ”です」と書き込むと、別の人物も

「デニーは『私は半分アメリカ人だから、米国と話し合いをすることができる』と言っているけれども、笑わせるな。世界はそこまで楽観的ではない。だってあなたは英語を話すこともできないじゃないですか!」と書き込んだ。
— 読み進める courrier.jp/news/archives/138275/

「大坂なおみと玉城デニーとハーフの私」NYタイムズ東京支局長が語る | クーリエ・ジャポン

「ハーフ」のアスリートや芸能人が日本の大衆に受け入れられてきた。もっとも彼らの人気の裏には矛盾する「ある感情」が隠れているのだが。

早稲田大学の社会学教授で移民を研究しているグラシア・ファーラー氏は、日本社会の「ハーフ」に対する感情には「羨望と不快感が入り混じっている」と指摘する。
— 読み進める courrier.jp/news/archives/140483/

カンガルーをめぐるオーストラリアの不都合な真実【後編】 | クーリエ・ジャポン

1880年頃になると、オーストラリア政府は植民地主義的な法律を敷き、カンガルーを害獣として扱い、殺処分した者には報奨金を与えるようになりました。今でこそ国家の紋章にも描かれるカンガルーですが、抹殺される運命をも負っていたのです。これは1932年、オーストラリア軍を派遣し機関銃を浴びせ、絶滅に導いたエミューの事例とそっくりです
— 読み進める courrier.jp/news/archives/138379/

1970年代後半の東京の日常を2010年代末に写真集にしたカナダ人写真家 | クーリエ・ジャポン

初めて日本を訪れたとき、ここの人々にはとても豊かな内的生活があると感じました。立ち居ふるまい、もの思いに耽っている様子などからそう感じたわけです。

いまは、世界中どこでもそうですが、多くの人がずっとスマホを見ています。かつてのあの感覚はないですね。内的生活はあるはずですが、人々は注意散漫になっていると思います。

— 読み進める courrier.jp/news/archives/172520/

ゴーストタウンで孤独とともに暮らす人は「どんなことを考えて生きているのか」 | クーリエ・ジャポン

起業家のうちの1人であるブレント・アンダーウッドは、3月、1〜2週間ほど宿泊するつもりで寂れたこの町へやってきた。しかし、パンデミックが発生したうえに季節外れの大吹雪に見舞われ、帰れなくなってしまった
— 読み進める courrier.jp/news/archives/204264/